「お客様のストーリー」三重県名張市在住のK様 屋根カバー工法、外壁塗装工事
私
アンケート用紙と被った質問もありますが、生の声を聞ければ、より良いのかなと言うところで。まず一つ目がY tec(弊社)っていうのを知っていただいたきっかけというか、どこで知っていただいたのかっていうところですけども。
ご主人
ローソンの看板の社長の笑顔とドローン調査というのに惹かれました。ドローンええなぁ、一回自分の屋根見てみたいな。登ることなんてないし、前のところは見えるけど上の方がね、どうなっているのか見れない。あの看板は大きかったですね。ちょっと会社はだいぶ奥の方にあるので、会社自体を拝見するというのは難しかったですけど。
私
そうですね、場所はちょっと中々分かりにくいところなんで。その辺はちょっと来ていただくしか。案内が必要だと思いますけども。
ご主人 看板出しているところはそこそこあるんですけど。 私 そうですね。ありましたね。 ご主人 何とかリフォームとかあるんですけど、あそこもお願いしたんですけど、もう1つ…芦田リフォームさん。ちょうど補助金を申請してる時で、まだ結果が出てない時期だったんですよ。その時に電話したら結果が出てからまた連絡くださいみたいな。割といい加減な感じの対応をされて。 私 なるほどです。 ご主人 Y tecさんに電話したけど中々タイミング合えへんかったんですけど、丁寧に対応していただいて。 私 ありがとうございます。 ご主人 3回目ぐらいでいかしてもらったんですかね? 私 そうですね。 ご主人 まあこれも何かの縁かもしれないので。 私 そうですね。いや良かったです。問い合わせていただいて。 私 看板の中では、やはりドローンというところが一番? ご主人 そうですね。あそこ前は仕事で通ってたので。 私 やっぱり顔が出ているのも良かった? ご主人 そうですね。人柄が出るのが。下の人の看板はちょっと怪しいおっさんみたいな…何とかリフォームさん。 私 なるほどですね。 ご主人 やっぱり看板もそうですけど、見た目でやめとこかなとか電話してみようかなとかと言うのはあると思います。QRコードが貼ってありますよね? 私 そうですね。QRコードも出してあるので。 ご主人 QRコード読もうと思ったけどトラックなんでね。ローソンに止められへんので、とりあえず信号待ちの時に電話番号を控えて電話しました。 私 わざわざ控えていただいてありがとうございます。 ご主人 あの一角はY tecさんが持ってはるんですか? 私 あの一角の土地の持ち主さんがちょっとお知り合いで看板の管理ちょっとしてくれへんかなっていう話で、広告看板で出しててもいいんですけど、まずはね自社のやつをアピールしようかなというので、ちょっと設置させてもらってるんですよ。 ご主人 この前も通った時に貸看板のことはY tecにって… 私 そうですね。貸看板部分(空きスペース)があったので、その部分をちょっと… ご主人 この看板はY tecさんが管理してるんやって。ローソンやないんやって思って。 私 そうなんですよ、うちで管理させてもらって。たまたまうちも看板の仕事もしてますんで、自社で作って設置してる形で、上手いこと良いところで看板出してもらいまして。 ご主人 看板で来たのはうちが初めてですか? 私 そうですね。設置(間もなく)してから一番最初のお客さんでもうめちゃくちゃ嬉しかったです。看板だして見てくれる人がいてるんやなっていう実感できて。 ご主人 ちょっとあそこで曲がるんですよ。トラックやからちょうど信号待ちで止まったりするとね。多分左だと… 私 結構目に入りますよね。 ご主人 信号があるから余計に。 私 そうですね。 ご主人 看板効果あるかもしれない。 私 良かったです。ちょこちょこその後、問い合わせが看板からもありますけどね。 私 それから実際ね、お問い合わせしていただいてお会いした時の初めての私の印象っていうのがどんな感じなのかなっていうので。 ご主人 職人さんにしては結構物腰が柔らかい感じやなと。まあ電話の時もそうでしたね。電話もご丁寧な対応で。 私 そういう、最初は何か職人さんかなっていうイメージがもうあって…? ご主人 そうですね。会わんと実際わからへんからまずは電話のイメージと。誠実そうやなと。 私 ありがとうございます。そういう最初の職人のイメージがあってのそういうギャップもあって、ちょっと職人っぽくないなというところが大きいですかね? 良いことを聞かせていただきました。そうですね。私もね。もちろん職人上がりでずっと現場で仕事をさせてもらっていたんですけど。職人が増えるごとにだんだんと職人に任せるようになってきたんで、ちょっと現場とはもう結構離れてしまってますけど。 ご主人 会社にいるのはお二人なんですか? 私 正規では3人来てもらってて。 ご主人 若い方。 私 そうですね。若い子ばっかりで。一人はもうだいぶ長いですけどね。もう10何年か来てもらってて、歳いった年配の職人さんは、うちの父親の代からお付き合いしている職人さんが。その職人さんは正規ではないんですけども、準社員みたいな感じで、よく来ていただいているんで。大体4人でメインで動いてますね。 私 塗装しようっていうきっかけですよね。もうしないとっていうきっかけは何か? ご主人 一応隣もおんなじタイミングでだったんですけど、隣がしたっていうところ。その時見積もりも頼んだ。隣の業者に。こっちはあんまりする気なかったので。と思ってたんですけど、壁ははっきりとあんまりだいぶ汚れていましたけど、そんな大丈夫やろと。屋根はちょっとやっぱりぼちぼちやっとかなと雨で傷んできていると。 私 そうですよね。やはり一番肝心なところですからね。 ご主人 ネットとかで調べていたら塗装でいいかな。するならどうせ足場も建てなあかんから塗った方がいいかなみたいな。割とやらなあかんっていうイメージはなかったんですけどね。前に嫁がちょっと言ってましたけど、2.3年前に何か知り合いが上登ってもらって。 私 そうですね、おっしゃってましたね。 ご主人 屋根まで大丈夫よみたいなことを言われて。あんまりその辺もイメージもなかったのはなかったです。 私 そうですね、業者さんによってもね。やっぱり何かね。全然見解が変わったりもするんで、なかなか何が適正なのかっていうのは難しいところですけども。大体私はメーカーのそういう仕様がやっぱりありますんで、それにそって劣化具合を判断して時期的にもうした方がいいかなとかっていうのは判断するんですけども。 ご主人 当然建てる時は何も言わへんし、スレート屋根にしてくれ言うたわけやから。一生持つのかなと勝手に思ってたんですけど。 私 そうですよね。分からないですよね。もうメンテナンス要らないのかなとか。結構そういうお客さんも少なくないですね話でます、(そういった方に)やっぱり案内というかそういうのが必要ですよね。 ご主人 そうですね。顧客が大事ですからね。ボロボロになってミルフィーユみたいにって言うのはあったんですけど。調べてみたら10年間ぐらいでやらなあかんかったみたいな。 私 大体10年から15年が基本になってくると思うんですけど、なかなか厳しい状態になっていると思うんです。 ご主人 漏れて(雨漏りして)来たりとかするんですか? 私 さすがに漏れるまでにはね。それまでには言っていただいているのが多いんですけど。漏れるとなったらもう本当にだいぶとね。よっぽど劣化しきって、そういう最初の工事のちょっとした不具合もあると思うんですけど、そういう場合はやっぱりちょっと雨漏りしてるっていうのを10年以内にね。もう雨漏りしててとかっていうお客さんも中にはいてますんで。何回か直しながらこうやってもやっぱりそこからまた同じとこから漏れるとかいうの結構多いので。雨漏りは結構難しいですね。漏れると原因が中々… 私 あとは工事するまでに気になってたというか? ご主人 ちょっと冬というのもあって、若干工事するまでに日にちがあったんですけど、別にまあ前も言ったけど漏れている訳でなく、もうすぐやらなあかんことはなかったので。結構ね、最近ちょっと待ったらすぐ値上がりするから。はよ手配してもらわないかんなぁみたいなのもちょっとはね。10月値上げとか言ってはったのも。毎月なにか色々値上げしていくから。 私 値上げの心配はありますよね。 私 次は依頼で私に依頼していただくまでに何か迷ってたとか躊躇したっていうことは何かありますかね。 ご主人 うーん、別に…一応6社ぐらいとってY tecさんははっきり言ってだいぶ後の方にですね。最後の方。ネットで調べると、結構、何社か0120とかでパソコンに出てきて、さっき言った○○の○○とか。鈴鹿とかあの辺に結構あったりして。 私 ポータルサイトみたいなところですね。 ご主人 そうですね。何かチャットでこう屋根の修理屋最近なんかそういう誘導する「屋根のリフォームも考えてないですか?」とか。クリックして「一戸建てですか?」とか。アンケートみたいなので、こう情報取られて最後はどっか繋がるんですけど、割と遠いところだったりして。 私 そうですよね。(地元以外の業者さんが)多いですよね。 ご主人 「遠かったらあきまへんで」言うても「いや行かせていただきます。」みたいなこと言って。 私 そういう、営業(ポータルサイトの仕組み)といいますか。 ご主人 最終的に鈴鹿さんの○○さん、一生懸命来てくれはったんですけども、やはり最終的にちょっと遠い。なんかあった時に鈴鹿なんで。○○グループって結構あっちこっちに… 私 そうですね。支店結構多いですよね。 ご主人 最後「工事どうするんですか?」言われた時に「やっぱり鈴鹿から行きます」って言われたのですいませんって断って。 質問からそれてしまったのでもう一回質問言ってもらってもいいですか? 私 依頼するまで迷っていたことですね? ご主人 屋根工事が板金屋さんの仕事やってネットで書いてあったので。 私 そうですね。 ご主人 板金屋さんも一件だけ見積もり取ってたんです。ここの名張でね。その人は結局一回も会ったことはなかったんですけど、外から見て、もう壁もやろうという事に決まったんで板金屋さんにすんませんと。 私 その板金だけの工事でいきますと、価格的には(弊社と)よく似た価格帯ですか? ご主人 そうですね。板金だけやったんで比較はちょっとしづらかったんですけど。 私 それもカバー工法の? ご主人 そうです。屋根も板金やったらそれは板金屋さんの仕事ですって、みたいなことを言って頂いていたことがあったんで、なら板金屋に一回聞いてみよかなと。 私 そこはガルテクトですか? ご主人 そこはまた違うやつで。一応、断熱材入ってたかな。 私 ありがとうございます。 私 私に依頼する上で決め手となったのは何かあります? ご主人 ドローンのこの細かいチェックで、口コミにも書いてあるように。ここまで調べておいてもらったら後で「見てませんでした」と言われへんぐらい。金額的にも最終3社が似たようなとこだったんです。6社ぐらいあって。まあ板金屋さんはあれですけど。最後は鈴鹿の方とどうしようかなと言うことだったんですけれども、まず近さがあったので。 私 やっぱ地元で? ご主人 そうですね。何もないとは思うんですけど、漏れてて直した訳でもないので、漏れてないのに、更にカバーしてるので。何もないとは思うんですけど。ちょっとあんまり遠いのは。 私 メンテナンスを考えると、やっぱり地元に近い方がっていうところで? ご主人 そうですね。滅多に頼むことはないんやとは思うんですけど、遠いとやっぱりね。 私 そうですね。やっぱり物理的に距離があると心配ですよね。 ご主人 事務所寄らせて頂いた時にあの隣に倉庫っていうか作業のね。そこにおびただしい数の塗料の缶が置いてあったので、これはだいぶやってはるなと。 私 なるほど。そういうところも判断材料になって。ちゃんとそれだけ現場こなしているなというイメージですかね。色々と良いことを。知らない部分をちょっと聞けてめちゃくちゃ参考になりますね。ありがとうございます。 私 工事してから今まで何か印象に残っている部分ってありますか? ご主人 僕自身はあんまり居てなかったので… 私 そうですね。工事中は確かにお会いすることはないので。 ご主人 僕もね帰ってきたら夜やし、出ていくのも夜中やし。 私 そうですね、職人にも直接そんなに会う事もないですからね。 ご主人 段取りとかですか。その辺も全然言わない業者も居たんですよ。「現場みんでええの?」ってこっちで言うて。そのへんもきっちり見てもらってるなという安心感はありますね。 私 やっぱ事前によく見てくれたっていうところが。 ご主人 そうですね。やっぱり追加で出てくるとか言うのはちょっとね。その辺はきっちり見て頂いているなって。 私 ありがとうございます。 私 次に工事で一番良かったなっていうところがあれば何か。 ご主人 結構その洗浄とかいっぱいしていただいたところですかね。口コミにも書いてありましたけども、すぐ翌日に対応していただきましたし。 私 そういうところはやっぱり大事なんですね。正直お客さんに言われるとちゃんと対応できてたんですけど、私からっていう案内が忘れてたりっていうのもあったり正直、今回良い勉強させて頂いております。 ご主人 小さいことなんですけど… 私 そうですよね。小さいところが本当に大事な部分だなっていう。ありがとうございます 。 私 工事後の周囲の反応といいますか何か声かけられたりとかって。特にないですかね? 結構他のお客さんで聞くと全然知らない人に声かけられて「家きれいになりましたね」とか。ちょこちょこ知らない人に声かけたりというのは何か聞いたりしますけども。 今のところ特にないですかね? ご主人 帰ってくるのが夜遅くて… 私 確かにね。逆にそうですね。昼間そんなお会いする機会がないと難しいですね。あと総合的に今あらためて率直な気持ちといいますか。何かありましたら。 ご主人 結構やっぱり砂が飛ぶんですよね。悪いところは改善して頂いた方が。 私 そうですね。やっぱりそういう部分を言っていただけると、より改善の方法とかね。色々考えられるので。 一応質問の方は10個させていただいたので。ありがとうございました。
本日は外壁の中塗り、上塗り作業を行いました。
今回使用した塗料は関西ペイント1液Mシリコンです。
1液Mシリコンは、 1液タイプなので、2液タイプの塗料で問題となる残塗料のムダが低減 でき、硬化剤の調合ミスが起こりません。
臭気がマイルドで、作業環境にやさしい塗料です。
内部、外部に幅広く適用でき塗装作業性、仕上がり性に優れています。 防カビ、防藻性があり耐皮脂性に優れた塗料です。 希釈は塗料シンナーを用いて、主に鉄部や住宅付帯部分、外壁などに使用しています。 作業者コメント 塗料がよくクギの部分等からタレやすいので注意して作業しました。屋根に続きカッコ良い仕上がりになりました。 仕様 屋根/スレート/関西ペイント/スーパーシリコン 外壁/金属トタン/関西ペイント/1液Mシリコン シャッター/関西ペイント/レタンPG
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三重県伊賀市で先代の父が創業して、おかげさまで44年経ちます。
「父親から受け継いだこの大切な塗装店」
この塗装のお仕事で、お客様と働く職人たちも笑顔にしたいそんな思いでやってます!
そんな中、お家の建物に無関心な方も少なくありません。
想像してくださいお家を人に例えると
毎日直射日光と雨風にさらされているとどうなりますかね?
かなり体中はボロボロになると思いませんか?
そう考えたときに、屋根や外壁も年々ボロボロになって来てます!
人と同じで定期健診が必要で
築10年も経つとお家の検診が必要です。
一度、自分のお家の事に気をかけて頂けると嬉しいです。
きっとお家も気遣ってもらえると頑張ってくれるはずです!
検診をして健康なお家を増やす事が私の仕事の1つだと考えています。
そこで、「街のかかりつけ塗装店」として今後ともよろしくお願いします!!
【ワイテックの情報】
街のかかりつけ塗装店 Y tec/ワイテックHP: https://yoshida-kt.com/
お客様ストーリー: https://yoshida-kt.com/blog/customer/
私のストーリー(2文字宣言): https://yoshida-kt.com/blog/story/20220302163628-842/
求人募集(職人の仲間急募): https://yoshida-kt.com/kyujinn/
#三重県伊賀市 #伊賀市塗装店 #外壁塗装見積り #外壁塗装の色
#外壁塗装DIY #外壁塗装おしゃれ #外壁おしゃれ #遮熱塗料
#外壁塗装お金がない #外壁塗装の相場 #外壁塗装の費用
#屋根塗装 #外壁塗装 #断熱塗料 #ガイナ #アステックペイント
#ワイテック #Ytec #塗装職人
NEW
-
query_builder 2025/03/21
-
「三重県伊賀市で屋根、外壁工事」~シャッター塗装レポート~
query_builder 2025/03/18 -
「Mix Collection Vo.2」〜塗装体験〜
query_builder 2023/10/14 -
「三重県伊賀市で屋根、外壁工事」~シャッター塗装レポート~
query_builder 2025/03/11 -
施工前と施工後〜ドアの塗装〜
query_builder 2025/03/07
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/035
- 2025/028
- 2025/018
- 2024/124
- 2024/118
- 2024/109
- 2024/098
- 2024/089
- 2024/079
- 2024/065
- 2024/054
- 2024/043
- 2024/013
- 2023/124
- 2023/115
- 2023/105
- 2023/093
- 2023/082
- 2023/074
- 2023/0618
- 2023/058
- 2023/049
- 2023/0317
- 2023/0218
- 2023/0115
- 2022/1224
- 2022/1126
- 2022/109
- 2022/081
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/013
- 2021/041
- 2020/112
- 2020/091