[三重県伊賀市で外壁の木部塗装工事] 木材保護塗装の下塗りから上塗り~
さて先週に木材漂白洗浄をして、
確り乾いたところで、昨日下塗りを塗装
そしてこれも確りとかわいたところで
本日は上塗り作業で完成レポートです!!!
洗浄でも前の塗装が完全に残っている所は
塗装が馴染まないので
表面を目荒らしして
塗装が確りつくように下地調整をしてあげます(゚Д゚)ノ
そうすると仕上がりの色むらもなく
綺麗に仕上がって耐候性も高くなります!!!
工程の流れおさらい
①木材漂白材を散布
②水洗い洗浄で、汚れを落とす
③乾燥させてから汚さないように養生
④表面をサンドペーパーで擦って下地調整
⑤木材保護塗料を下塗り塗装
⑥乾燥後、木材保護塗料を上塗り塗装
⑦養生をめくって完成
昨日と今日と、キノピーと応援に来てくれた
まだ若いけどもう中堅のショウキ君お疲れ様でした(^_^)/~
前回の作業はコチラ→https://youtube.com/shorts/lNnRYsD-onU?feature=share
木材保護塗料:ノンロット 205N Sカラー高着色タイプ
白木漂白洗浄剤:ウッドリカバリー
ワイテックのYouTubeチャンネルはコチラ→https://www.youtube.com/@ytec6484
三重県伊賀市で先代の父が創業して、おかげさまで44年経ちます。
私自身はこの道29年以上の経験を積み少しずつわかってきたことが
なぜこの仕事をしているのか!?
そこの答えが見えてきたところです!!!
地元のかかりつけ塗装店のY tec/ワイテック
HP:https://yoshida-kt.com/
お客様ストーリーはこちら:https://yoshida-kt.com/blog/customer/
私のストーリー2文字宣言はこちら:https://yoshida-kt.com/blog/story/20220302163628-842/
求人募集~職人の仲間急募~はこちらから:https://yoshida-kt.com/kyujinn/
Instagram:https://www.instagram.com/takeshi___yoshida/?hl=ja
Facebook:https://www.facebook.com/yoshidakanban/
NEW
-
query_builder 2025/04/18
-
こどもゆめづくりプロジェクト〜第2回作戦会議〜
query_builder 2025/04/15 -
「三重県伊賀市で屋根外壁塗装工事」 屋根外壁塗装レポート
query_builder 2025/04/11 -
『こどもゆめづくりプロジェクト』始動!
query_builder 2025/04/08 -
「三重県伊賀市で屋根外壁塗装工事」
query_builder 2025/04/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/028
- 2025/018
- 2024/124
- 2024/118
- 2024/109
- 2024/098
- 2024/089
- 2024/079
- 2024/065
- 2024/054
- 2024/044
- 2024/013
- 2023/124
- 2023/115
- 2023/106
- 2023/093
- 2023/082
- 2023/074
- 2023/0618
- 2023/058
- 2023/049
- 2023/0317
- 2023/0218
- 2023/0115
- 2022/1224
- 2022/1126
- 2022/109
- 2022/081
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/013
- 2021/041
- 2020/112
- 2020/091